大動脈弁疾患(1)

解剖

・大動脈弁は左冠尖、右冠尖、無冠尖からなり、それぞれの弁尖背部にバルサルバ洞がある
・無冠尖は僧房弁前尖と連続する
・弁下LVOT ・・・ 僧房弁弁葉の自由縁からAV輪に至る左室の漏斗状をした部分のこと
・sinotubular junction(ST junction)・・・ バルサルバ洞が上行大動脈に移行する部分のこと
・大動脈基部 ・・・ AV輪からST junctionまでの部分


大動脈弁の描出

ME long axis

・僧房弁とLVOT評価
・僧房弁前尖と付着部を共有する無冠尖、心室中隔側に付着する右冠尖がみえる

ME AV short axis

・3時方向に左冠尖、8時方向に右冠尖、心房中隔に接する無冠尖が描出
・大動脈弁3葉の形態異常を評価

ME AV long axis

・大動脈弁無冠尖と右冠尖が描出される
・AV輪、バルサルバ洞、ST junction計測に最適
・大動脈弁閉鎖不全でカラードプラによる重症度評価に用いる
 

TG mid long axis

・LVOT血流・AV血流と超音波ビームが同一軸になるため、ドプラ検査に最も適する
・MEでは生じてしまう人工弁術後によるエコードロップアウト、音響陰影の影響を受けない
・Deep TG long axisの代用

Deep TG long axis

・LVOT血流・AV血流と超音波ビームが同一軸になるため、ドプラ検査に最も適する
・症例によっては描出が難しい

大動脈弁閉鎖不全

病因と病態生理

  1. 急性大動脈弁逆流
  2. ・心内膜炎、外傷、急性大動脈解離などによる
    ・急激に左室に容量負荷がかかり代償できず、左室拡張期圧の上昇と高度肺うっ血をきたす

  3. 慢性大動脈弁逆流
  4. ・大動脈弁輪拡張、結合組織疾患、粘液腫様変性、大動脈狭窄症に伴うもの(二尖弁、リウマチ性疾患、石灰化変性)などによる
    ・左室への容量負荷に対して左室拡張と左室肥大により代償する。代償できなくなると症状が現れる

重症度評価

                              
    微小軽度中等症重症
    ARジェット幅/左室流出路直径< 25%25 ~ 45%46 ~ 64%> 65%
    ARジェット面積/左室流出路面積< 4%4 ~ 24%25 ~ 59%> 60%
    ARジェット深度左室流出路僧帽弁前尖中部僧帽弁前尖先端乳頭筋部
    縮流帯の幅(mm)< 33 ~ 6> 6
    ARジェット波形の減速勾配> 2m/s> 3m/s
    圧半減時間> 500< 200
    大動脈拡張期血流逆転汎拡張期逆流性血流

  1. ARジェット幅/LVOT径
  2. ARジェット面積/LVOT面積
  3. ARジェットで重症度を判断するときは、必ずLVOTとの比で確認する
    目視だけだと過大評価しがちになる

  4. 大動脈拡張期血流逆転
  5. 汎拡張期逆行性血流を認める場合はsevereと判断
    大動脈のより遠位で確認できるほど重症度は高い

  6. ジェット波形減速勾配と圧半減時間
  7. TG long axisまたはdeep TG long axisで評価
    大動脈弁逆流が重度なほど大動脈・左室圧較差は速やかに減少する
    → 逆流血流の速度減衰勾配が急なほど、圧半減時間が短いほど重症である

inserted by FC2 system inserted by FC2 system